Classic EditorでHTMLを入力する場合の問題点
WordPressでは、Wordpress5.0からGutenbergというブロックを1つの塊として積み上げていくエディターが搭載されていますが、私は「Classic Editor」プラグインを入れて、クラッシックエディターを使っています。
クラッシックエディターには、装飾などをボタンから設定できるビジュアルモードとHTMLを直接入力するテキストモードの2つがあります。
通常は、ビジュアルモードを使っていますが、何かHTMLを入力したい場合、ビジュアルモードからテキストモードに変更して入力しなければなりません。
ただ切り替えて入力すればいいのですが、これが非常に面倒です。
普段は、ビジュアルエディターで作業をおこなっているので、まずテキストモードに切り替えます。
すると、HMTL文書がだだっと出てくるので、自分がHTMLを追加したい場所を探す必要があるのですが、HTMLが混じった文書になっているので、すぐに探せずにストレスがたまります。
Ygkb Quick Ad Insert(広告タグ簡単貼り付けプラグイン)をインストール
このHTML入力の際の手間をなくすため、有限工房の不可思議絵の具さんが作った、広告タグ簡単貼り付けプラグインであるYgkb Quick Ad Insertというプラグインをインストールしました。
このプラグインを使うと、ビジュアルエディターで直接HTMLが入力可能になります。
広告タグが一番使われるってことで、広告タグ簡単貼り付けと名乗っていますが、どんなHTMLでもビジュアルエディターで入力可能になります。
インストール方法と使い方について
インストール方法と使い方は、Ygkb Quick Ad Insert(広告タグ簡単貼り付けプラグイン)を配布している有限工房に詳しく書かれています。
ビジュアルエディタ上から直接広告タグを貼り付けられるようなるWordPressプラグインです。 ビジュアルモードとテキス…
まとめ
クラッシックエディターのビジュアルモードでHTMLを入力できるYgkb Quick Ad Insertプラグインを紹介しました。
ショートカットキーを紹介するときにHTMLを入力するのですが、このプラグインを使うようになって、HTMLの入力がかなり楽になりました。
広告タグの貼り付けやその他のHTMLの入力をよくする人にはかなりおすすめのプラグインです。
ぜひ一度使ってみてください。
ビジュアルエディタ上から直接広告タグを貼り付けられるようなるWordPressプラグインです。 ビジュアルモードとテキス…